テレビ通販の放送が開始された時期としてはいろいろな説があり、はっきりとしたことはわかりませんが、1970年代が始まりだといわれています。 1970年代ごろと言えば、東京オリンピックの開催によってテレビが普及して、各家庭にテレビが置かれるようになった後の時代です。
1970年は、ワイドショー全盛期時代でもあり、ワイドショーの番組内でテレビバーゲンや産地直送バーゲンなどがスタートしました。
現在のように流通機能が整備されていなかった時代に、新鮮な魚を購入することができるとあって、多くの主婦から注目を集めこのことが、日本のテレビ通販の始まりだといわれています。
テレビ通販は、最初CM放送で注文先を紹介する程度でしたが徐々にデモンストレーションや購入者の感想などを加えていくようになったのです。
現在では、一つの番組としてテレビ通販が放送されるまで人気を集めるようになったのです。 2000年以降はインターネットが急速に普及し、通信販売業界にも大きな変化が訪れました。
テレビ通販を行う企業も、インターネットを意識して番組を作成するようになりインターネットを連動させることが当たり前となりました。 テレビ放送を行っているチャンネル数も増え、人々のライフスタイルもさまざまとなりました。
テレビショッピングのみを放送しているチャンネルもあって、何時でもテレビ通販を楽しむことができるようにもなり、テレビショッピングの存在感もより増しているように感じます。